【トラッドミル攻略】リバウンドするも、収穫の多い週 21.1.18~21.1.24

データ
1日1本くらいなら、ゼロカロリーだし、いいよね?

前週の貯金を見事に溶かす結果に

前週は体調を崩し、碌な食事がとれない3日分の影響を受け、1週間の体重推移としては、過去最高に近い落ち幅を記録しました。

これに気を良くし、
「このままキープできればラッキーだよね!」
等と甘い考えの元、前々週とほぼ同じ生活を送りましたが、人体のセーフモード機能は甘くなく、
カロリーをアンダーにもっていっても落ちない!
という事態が発生。

おそらくこれは、
体重5%以上減ったことと、風邪で落ち込んだ体力を鑑み、
最小限のエネルギーで体を起動させたのだと思います。
始めたての甘えん坊のころなら、
「停滞期かも、チートデイする!?」
等と考えたかもしれないのですが、この頃は1か月での減少率等見ていなかった(馬鹿だなぁ)のと、体脂肪率が20%を下回らない限り、停滞期は来ない説を信じていた(これは今でも信じていますが)ため、基礎代謝以上のカロリー摂取をしつつ、運動消費を加えてアンダーカロリーを愚直に続けました。
その結果…

今週の体重および体脂肪率推移

22年1月25日~22年1月31日
体重84.4kg→84.8kg(+0.4kg)
体脂肪26%25.8%(-0.2%)

「そりゃそうだよね。」というしかない結果に…
やはり、病み上がりで弱った肉体は、完全に機能するまでの間、セーフモードが継続するのか、代謝が落ちるのではないかと思います。
加えて、体重の減少幅が直近1か月で5%を超えていたので、これはさすがに落ちないだろうなと、今なら何となく想像はつきますが、当時の私は1週間体重と体脂肪率が変わらないことに焦っていたようです。

当時の私に言ってやりたいのは、
「1週間変わらないなんて当たり前、1か月変わらなかったら騒げ」
というところでしょうか。ネタバレにはなりますが、この後ちゃんと落ちるようになります。

本当に停滞期が来るのは、体脂肪率15%を下回ってからではないかと推測します。
なぜなら今(体脂肪率17%)までも、特に停滞期らしい時期はなかったからです。
さすがに1か月間、食事内容と運動が変わらないのに、この結果だったら、チートデイをしていたかもしれませんね。

新しく始めたことや、この週気づいたこと

ゼロカロリーの炭酸飲料に手を出す。
・トラッドミルで、平地で走るより、
 15%の傾斜で1キロ遅く歩く方が

 消費カロリーが良いことに気づく
・1キロの使っていたプロテインが無くなり、
 今度はマツキヨオリジナルのものに手を出す。

毎日ウォーキングに勤しんでいた理由として、毎日のプロテインバーを買いに行く、という名目で実施していました。

が、この頃体重の推移が思わしくなくなったため、
「プロテインバーのカロリーすらもったいない」
と思うようになりました。
確かに、あの量のお菓子に、200calくらいのカロリーを持ってかれるのは、なんだか割に合わないですよね。

こういう思考になると、ファストフードなどのジャンクの欲求がかなり減退してきます。
わずかに許される摂取カロリーを
ジャンクなものに侵されたくない!

と強く思うようになります。

ということで、とりあえず0カロリーのものを色々試そう、それで体重増えたらまたほかの手を考えるか、あるいは、お菓子自体を封印するしかないかと方向転換しました。

そこで手を出したのが、

最強のドリンク、価格も味も性能も最高。
ただめちゃくちゃ評判が悪い…

これが良いのは物理的に膨れるので、余計なものを口にしなくなるようになりました。
まぁ、人工甘味料に関しては、諸説ありますし体に良いものではないので、積極的に摂取しようぜ!などと申すつもりのないです。
私が言いたいのは、
健康リスクとしては、人工甘味料<肥満体
だということなだけなんです。

これと後に出てくる寒天ゼリーは、私のダイエットを支えてくれた神アイテムで、今年の上半期ダイエットグッズの東西横綱なんです。

マシントレ内容

・足の日
レッグプレス 85kg 10回3セット
レッグカール 45kg 10回3セット
レッグエクステンション 42.5kg 10回3セット

・腕・胸(上半身・前側)
チェストプレス 42.5kg 10回3セット
ペクトラルフライ 37.5kg 10回3セット
ショルダープレス 15kg 10回3セット
スタンディング・バーカール 16.5kg 10回3セット

・腕・背中(上半身・後ろ側)
ラットプルダウン 45kg 10回3セット
リアデルトイドレイズ 35kg 10回3セット
トライセップスPD 21kg 10回3セット

・3部位いずれの日も
アブドミナルツイスト 58.5kg 10回3セット

筋トレは先週よりも1プレート(2.5kg)増やせそうなやつを増やす、を継続しました。
筋トレは特筆すべき変化はありませんでした。

有酸素でちょっとした発見をする

有酸素では、ちょっとした発見がありました。
この週で運動消費カロリーが一気に100~150kcal増えたのですが、
トラッドミルで、平地で走るより、15%の傾斜で1キロ遅く歩くと消費カロリーが上がる
事に気づいたのです。

最初は7キロでジョギング→心拍数140でスピードが落ち→6キロで歩くという自動設定で有酸素運動をやっていたのですが、明らかに7キロの時間が少ない方が消費カロリーが多いのです。
「なんだこれ?ぶっ壊れてやがる」
と思ったのですが、良い方にブレたのでラッキーと思い、その日は帰りました(結果オーライの精神は大事です)
しかし、次の日も同じ現象が起きたのです。

原因は「心拍数」にあったんです。
7キロだと私の心拍数はすぐに130~140帯になり、衰弱して6キロに自動的にスピードが落ち、すぐに、「はい、ご苦労さん」という展開が多かったのですが、終始6キロだと、バシバシ傾斜が上がり、すぐに15%の傾斜に達します。しかも7キロの時ほどきつくなく、歩く時間もどんどん伸びます。

この発見のおかげで、運動消費が上がり、結果がまた出始める土壌ができたのではないかと思います。
しかしその実態は、摂取カロリーを増やすために、如何にして楽して消費カロリーを増やすかのみ考えて、嫌いな有酸素運動をしていたんですけどね。

平均摂取および消費カロリー

期間中平均摂取カロリー:1,955kcal/日(前週比+276kacl )
期間中基礎代謝カロリー:1,790kcal/日
期間中平均運動カロリー:575kcal/日(前週比+200kcal)
(期間中平均摂取カロリー)ー(期間中平均消費カロリー)=-410kcal(前週比‐35kcal)

上記の発見に油断して、消費カロリーが先週の数値も超えました。
食事は土曜に家族で鳥貴族に行きましたが、私は下戸なので飲まないですし、
焼き鳥もヘルシーそうなものをチョイスして選んだので、摂取カロリーの大爆発は回避しています。

一日2,000kcal以内に抑え込んでいます。
鳥貴族の土曜も、昼でコントロールしていますね。
PFCバランスもなかなか良いのではないでしょうか

まとめ

体重が前週比で初めて増えるという週になりました。
これまで減り続けていた体重が、1週間で+0.4kg増えました。
ダイエットを始めてから初めての経験で、これはさすがに当時はショックでした。

しかし、悪いことばかりではなく、今の活動にもつながる発見が多い週でした。
具体的には有酸素運動の仕組みを構築したことと、食事に積極的にゼロカロリー食品を投入し始めたことです。

いずれも「数値をよく見る」ことが発見に繋がっています。
数値がすべてとは言いませんが、移り変わりをよく見ると、体に変化があったとき、原因の良し悪しを
大体判断することができるようになります。
逆に数値を見ていないと、ダイエットが気ままに移ろう数字の変化に一喜一憂するという、非常に精神衛生上悪いものになってしまいます。

やはりダイエットは、
記録をつけ、それを良く振り返ることが一番重要
なのではないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました